
2014年8月 野幌森林公園 |
台風11号の接近が天気予報を飾っている中、
まだ晴れているので森林公園散策に出かけた。
 
朝早かったけど意外に賑わっている。
開拓記念館は改修工事のため休館中、
100年記念塔も危険防止のため付近は立ち入り禁止。

せっかくだから100年記念塔のそばまで歩いた。
近くに寄ると確かに錆だらけ。

100年記念塔から左に逸れ、
森林公園の外周をぐるっと回ってみることにした。
少し歩くと沢に入り、マイナスイオンが溢れだす。

 
看板に「埋蔵文化財センター」と書いてあったので
ためしに寄ってみることにした。

中には土器や文化財が鎮座していた。
夏休みらしく小学生連れの家族もちらほら。
場違いなのですぐに退館し、遊歩道を歩きだす。

この辺りは雑草地を挟んですぐ横が国道12号線。
クルマの走る音も聞こえてくる。

…トンボがあちこち飛んでいる。
バッタも久しぶり。デカい。

そのまま歩いていたら、
今度は「自然ふれあい交流館」があった。
札幌の公園は施設が多い。


ここには森林公園の生態観察などのパネルやジオラマ、
資料がたくさん展示してあった。
中には無料で使えるフィールドスコープや双眼鏡の貸し出しもあった。
ゆっくりしようと思ったけど、まだ歩きだしたばかりだし
雨が降ってきたら嫌なので遊歩道に戻る。



途中数人のハイカーとすれ違う。
天気が良いけど木漏れ日で涼しく歩きやすかった。
 
しばらく歩くと分岐路に出た。
意外と時間がかかりすでに昼近かったので、
外周周りは諦めて途中でショートカットすることにした。

この辺りは砂利敷きの車道で趣がない。
途中、何台かクルマとすれ違った。


また分岐路に出たので、さらにショートカット。
森林公園を横断する事にした。


しばらく歩くと「瑞穂の池」に出た。

 
そういえば今回はカメラを忘れたので、
写真は全て2010年モデルのガラケーで撮影。
コントラストが極端で空が飛んじゃっている写真もあるし、
何枚かは色合いも修正したけどなかなか使えてびっくり。
 
この辺りも散策路があちこち枝分かれしてるので、
「自然ふれあい交流館」で貰った遊歩道マップを頼りに進んだ。

 
ようやくスタート地点の「100年記念塔」の案内板を見つけ森を抜けた。
ゆっくり歩いて約2時間半。
幸いまだ雨は降っていなかった。

100年記念塔が見えてきた。
石壁までもが「キケン」だって。 悲しい。


朝は止まっていた噴水がキレイ。
自由研究なのか、虫網を持った親子連れ数人とすれ違った。

天気が気になって中途半端に終わってしまった。
次回は本気で1周してみようかな。

|
                                                               |